<27年度第2回>
・日 時 平成27年11月19日(木)19:00〜21:30
・場 所 丸紅本社1階「コンチェルト」
・出席者 緒方、友田、吉田、中野、長内、塩山、行宗、笹川、帆足
(敬称略、全9名)


・内 容 主要な審議結果は以下のとおり。
1.審議事項
(1)京都本部役員会(9/13)の開催結果(説明者:行宗理事)→詳細はこちら
・会費収入が上がらないことについて意見交換。本年は90周年行事があるの
で、卓球部OB会への帰属意識を高めること、メーリングリストに会費納入
のお願いを複数回、流すことなどを提起。
・90周年記念式典について、11月7日(土)午後に交流戦(京大体育館)、
夕刻より記念式典(京都ホテルオークラ)を行うことなどの概要を承認。
(2)春季卓球練習会の実施日程(準備担当者:長内理事、帆足理事)
・候補日:4/10(日)、17(日)、24(日) (前回:5/31(日)実施)
→ 千代田区立総合体育館を2/2(火)に予約予定。
2.報告事項
(1)東京都卓球連盟27年度前期リーグ戦の試合結果 →詳細はこちら
・Aチーム(7/25):4部Fブロックで3勝1敗の1位となり3部昇格(参
加者:長内、増田、羽田野、渋谷)。
・Bチーム(7/20):6部Cブロックで2勝1敗の2位となり6部残留(参
加者:緒方、吉田、依藤、鰺坂)。
(2)ゴルフ会(8/21)の実施結果(幹事:田中さん) →詳細はこちら
・総勢11名の方々の参加で、優勝竹内さん、2位奥村さん、3位小谷さんと
いう結果。
(3)秋季卓球練習会(9/20)の実施結果 →詳細はこちら
・総勢27名の方々の参加で、通算31回目の練習会を無事終了。
(4)国公立OB・OG大会(9/26)の試合結果 →詳細はこちら
・シニア女子チーム(長内、行宗、阪井朋子、名手真理子):予選リーグ2
位、2位トーナメントベスト4。
・一般Aチーム(渋谷、星野、山本、中川):予選リーグ1位、1位トーナ
メントベスト16。
・一般Bチーム(羽田野、宅見、山添、山下):予選リーグ1位、1位トー
ナメントベスト16。
(5)京大卓球部現役の試合結果
<全国国公立大会(8/18〜21)>
・男子団体戦:予選リーグ戦3勝0敗で決勝トーナメント進出し、1回戦で
広島大学に敗れてベスト16。
・女子団体戦A:予選リーグ戦0勝3敗で決勝トーナメント進出ならず。
<秋季関西リーグ戦(8/25〜9/4)>
・男子:5勝0敗で3部Aリーグ1位。3部優勝決定戦で流通科学大に1−
3で負けて3部残留。
・女子:2勝2敗で3部Bリーグ3位。3部残留。
<七大戦(9/19〜23)>
・男子団体戦:3勝2敗で3位(東北大が欠場)。
・女子団体戦:1勝4敗で5位(東北大が欠場)。
<東大戦(10/31、11/1)>
・男子本学戦(6単1複):2−4で負け。
・女子本学戦(4単1複):1−3で負け。
(6)京大卓球部創部90周年記念式典(11/7)の開催結果 →詳細はこちら
・京都ホテルオークラの宴会場に総勢約150名が集って、無事終了。
(7)秋季京球囲碁会(11月)の中止(幹事:呉田さん)
・これまでの会場である東京囲碁将棋サロン(八重洲)が閉店で利用できず
(8)その他報告事項
・球朋原稿(27年度関東支部活動報告)を10/25に送付済。
・各自の近況報告他。
(9)特記事項
・パリの同時テロの話題から各自の海外旅行や海外出張の話に飛び火してい
ろいろな体験談を各自が披露。トルコは親日国で海外旅行にとてもお薦め
とのこと。
・東北大学卓球部が未成年者の飲酒事件を起こして今年の全国公大会や七大
戦を棄権したことから、未成年の新歓コンパや飲み会での飲酒問題の話題
でも大いに盛り上がった。「我々の頃はよく飲んでいた!」という多数の
発言があった…。
・90周年記念式典(11/7)に出席された方々は、一夜明けてあいにく京都は
雨だったが、翌日の日曜日(11/8)も有意義に過ごされた方が多かった。
友田さんはお墓参りと昔の下宿巡り。吉田さんは特別企画のOB囲碁会に参
加。中野さんは式典の会場となった京都ホテルオークラでガイドの仕事。
長内も下宿の隣り部屋だった徳島在住の友人と待ち合わせて34年ぶりに再
会して岩倉の下宿を訪問したり大原三千院を観光。
・緒方さんがいつも持ち込んでくれるボジョレヌーヴォは今年のものは一際
おいしかったです…!(感激)
以上
このページのトップへ
|