<24年度第2回>
・日 時 平成24年11月15日(木)
19:00〜21:30
・場 所 丸紅本社1階「コンチェルト」
・出席者 緒方、友田、松居、角台、吉田、長津、長内、山口、笹川
(敬称略、全9名)

・内 容 主要な審議結果は以下のとおり。
(1)審議事項
1)京都本部役員会(9/22)の開催結果(説明者:長内理事)
・会費納入率の向上方策を検討・実施していくこと、関東支部への
援助金(10万円)および国公立OB・OG大会の関東以外参加者への援
助金(4万円)の支給などを決定(詳細はこちら)。
・会費納入率の向上方策などについての主要な議論は以下のとおり。
・未納者に督促するのがやはり基本。
・そのためにもOB会の目的(規約参照)の第3条第1項を重視し、
予算の配分や球朋の掲載内容の充実など、もっとOBに魅力ある
活動に改善すべき。
・予算をOBの活動にもっと配分してもよいと思うが、実際には活
動に参加するOBに恩恵が限定されるため、会費未納のOBにどれ
だけ理解されるかは今後の課題。
・球朋の改善も重要だと思うが、どの年代のOBにも魅力ある掲載
内容を実現できるか、球朋の改善によってどれだけ会費の納入
率が向上するのかも今後の課題。
・OB会が50万円もの多額を寄付しているのは京大ぐらいというこ
とをもっと現役に理解させ、その恩恵を後輩にも継続していく
ためにOBになっても会費の納入が大切であることを地道に啓蒙
していくことが肝要。
2)国公立OB・OG大会の関西方面からの参加者への援助金支給対応(説
明者:長内理事)
・京都本部役員会(9/22)での審議結果を踏まえ、国公立OB・OG大会
参加者にアンケートを実施して、今後の援助金の見直しを運営委
員会に提案。
・関東支部としては援助金の支給は基本的に賛成。具体的な金額や
大学院生への配慮については今後の運営委員会による審議に従う。
3)春季卓球練習会の実施日程(準備担当者:上田理事)
・候補日:4/7(日)、4/14(日)、4/21(日) (前回:4/8(日)実施)
→ 千代田区立総合体育館を2月に予約予定。
(2)報告事項
1)東京都卓球連盟H24前期リーグ戦の試合結果(詳細はこちら)
・Aチーム(8/5):5部Fブロックで4勝0敗の1位となり、4部
昇格(参加者:長内、増田、土本、依藤)。
・Bチーム(9/2):6部Hブロックで5チーム中3チームが棄権で
1試合しかできず、その1試合も1−3で敗北して6部残留(参
加者:石崎、吉田、上田、大西)。
2)ゴルフ会(9/14)の実施結果(詳細はこちら)
・総勢10名の方々の参加で新ぺリアで順位をつけ、優勝は角台さん、
2位は藤井さん、3位は吉田さん。
3)秋季卓球練習会(9/30)の実施結果(詳細はこちら)
・総勢25名の方々の参加で、通算23回目の練習会を無事終了。
4)国公立OB・OG大会(10/13)の試合結果(詳細はこちら)
・一般の部Aチーム(長内、河原、土本、中川):予選リーグ1位、
決勝トーナメントベスト4。
・一般の部Bチーム(和泉、井上、鯵坂、山本、星野):予選リー
グ1位、決勝トーナメントベスト16。
・一般の部Cチーム(吉田、上田、早瀬、依藤):予選リーグ2位、
2位トーナメントベスト8。
5)秋季京球囲碁会(11/24)の実施予定(幹事:呉田さん)
・いつもどおり東京囲碁将棋サロンで10:00から開始予定。
6)京大卓球部現役の試合結果
<全国国公立大会(8/20〜23)>
・男子団体戦:予選リーグ戦1勝2敗で決勝トーナメント進出ならず。
・女子団体戦:予選リーグ戦1勝1敗で決勝トーナメント進出ならず。
<秋季関西リーグ戦(8/27〜9/6)>
・男子:2勝3敗で3部Bリーグ4位。3部残留。
・女子:3勝2敗で3部Aリーグ2位。3部残留。
<七大戦(9/15〜19)>
・男子団体戦:1勝5敗で6位。
・女子団体戦:3勝3敗で4位。
<東大戦(11/10・11)>
・男子本学戦:1−4で負け。
・女子本学戦:3−0で勝ち。
7)その他報告事項
・球朋原稿(24年度関東支部活動報告)を10/14に送付済。
・各自の近況報告は、会費納入率の向上方策などの議論が活発にな
って、時間がなくできず。
以 上
このページのトップへ
|