関東支部理事会

 

→ トップ
→ 連絡掲示板
→ 活動概要
→ 京都本部役員会
→ 関東支部総会
→ 関東支部理事会
→ 試合結果
→ 卓球練習会
→ 京球囲碁会
→ ゴルフ会
→ トピック
→ リンク

 

<2024年度第1回>

・日 時  2024年5月30日(木) 18:30〜20:45

・場 所  韓国料理居酒屋 土火土火 東京・八重洲本店

・参加者  緒方、桑原、長内、田中、山口、行宗、笹川、上田、帆足

      (敬称略、全9名)

 

05_rijikai_20240530-1.jpg

 

05_rijikai_20240530-2.jpg

 

・内 容  主要な審議結果は以下のとおり。

 

1.審議事項

(1)関東支部総会の開催日程(担当者:長内支部長)

  ・今年度の総会は会場は昨年度と同様に学士会館を予約することにし、日程

   は7/19(金)に決定。

  ・開催日時を休日昼or休日夜に変更することも議論したが、若手の出席など

   を考慮して今回も金曜日の夜に開催することを確認。

  ・会場は来年度から学士会館が再開発工事のために一時休館することから、

   学士会館に代わる会場探しが次回に向けた課題。

(2)昨年度会計報告と今年度予算(担当者:桑原監事、帆足理事)

  ・審議資料に基づき、2023年度会計報告と2024年度予算を異議なく承認。

   今回から監事による会計監査を実施することにし、今回は帆足理事が作成

   した会計報告について桑原監事が会計監査を5/4(土・祝)に実施。

(3)秋季卓球練習会の実施日程(担当者:山口理事)

  ・候補日を10/6(日)or10/13(日)or10/14(月・祝) or10/20(日)or10/27(日)と

   し、千代田区立スポーツセンターを8/2(金)に予約予定。

  ・次回以降から卓球場の予約が半面(4台)と全面(8台)のどちらの場合で

   も年4回(4月、7月、10月、1月)に開催頻度を増加することに決定。

(4)関東支部2024年度第2回理事会の開催予定(担当者:長内支部長)

  ・日程は11/21(木)(11月第3木曜日:ボジョレヌーヴォ解禁日)とし、会場

   は別途予約して開催予定。

(5)関東支部の今後の役員体制

  ・ご本人からの希望を踏まえ、吉田さんが顧問を退任することを承認。

(6)京卓100周年記念事業の検討状況(担当者:長内支部長)

  ・記念式典を2025年10月11日(土)にホテルオークラ京都で開催予定であるこ

   とを説明。

  ・寄付金(1口5,000円、できれば2口以上)の募集を開始予定。

  ・その他の検討状況については、記念品としてスポーツタオルの配付、関連

   イベントとして記念式典当日午後に現役との卓球交流戦の実施などを検討

   中であることを紹介。

(7)その他確認事項

  ・春季京球囲碁会(6/12(水)、菱友会・事務所)を幹事の呉田さんが準備中。

   Aチーム(6部):7/27(土)、エスフォルタアリーナ八王子、4名(長内、

            山口、増田、早瀬)が参加予定。

   Bチーム(7部):9/28(土)、日野市南平体育館、6名(依藤、鯵坂、中

            島、萩原、山下、大隅)が参加予定。

  ・現役全国国公立大学卓球大会(8/13(火)〜16(金)、千葉ポートアリーナ、

   主管:千葉大学)の実施予定を確認。

  ・現役七大戦(9/上旬予定、主管:名古屋大学)の実施予定を確認。

  ・関東支部ゴルフ会(10/4(金)、芙蓉カントリー倶楽部)を幹事の田中理事

   が準備中。

  ・現役東大戦(11/下旬予定、東大体育館)は長内支部長が日程を確認予定。

  ・秋季京球囲碁会(11/下旬予定、会場未定)は幹事の呉田さんに日程と会

   場を確認予定。

  ・国公立OB・OG卓球大会(12/28(土)、サイデン化学アリーナ)は長内支部長

   が別途連絡予定。

 

2.報告事項

(1)東京卓球連盟2023年度後期リーグ戦の試合結果 →詳細はこちら

   Aチーム(10/14):5部で1勝3敗の5位で6部降格(参加者:長内、

             山口、行宗、早瀬)。

   Bチーム(3/23) :7部でメンバーが揃わず棄権。

   Cチーム(2/4) :6部で1勝3敗の5位で7部降格(参加者:鯵坂、

             中島、萩原、山下、大隅)

(2)八千代オープンの試合結果(3/30) →詳細はこちら

  ・2名(長内、行宗)の参加で、予選リーグ1勝2敗、3位トーナメントの

   1回戦負け。

(3)春季卓球練習会の実施結果(4/14) →詳細はこちら

  ・20名(原田、松本、小野、緒方、木内、山岡、大塚、長内、山口、行宗、

   中島清次、槇尾夫妻、大村夫妻、村山、石崎、川上、上田、根本)の参加

   で、通算48回目の練習会を無事終了。

(4)現役東大戦の試合結果(11/11・12)

  ・男子Aは4−1で勝ち、女子Aは0−3で負け。

(5)現役春季関西リーグ戦の試合結果(5/3〜6・11・12・18)

  ・男子は3部Bブロックで全勝して1位で、3部優勝決定戦でも勝ち、2部

   との入替戦でも勝って2部昇格。

  ・女子は3部Aブロックで全敗して6位で、3部最下位決定戦に勝ち、4部

   との入替戦でも勝って3部残留。

(6)その他報告事項

  ・現役男子の春季関西リーグ戦2部昇格の祝勝会を6/30(日)に開催予定であ

   ることを連絡。

(7)各自の近況報告(敬称略)

  ・緒方:浦安市卓連の会長を継続中。地元の入船クラブでも卓球人脈を満喫。

  ・桑原:倉田さんや長津さんの代のOBとの交流が楽しみ。卓球再開予定なし。

  ・長内:左首の頚椎症や左耳の突発性難聴などの体調トラブル続きでピンチ。

  ・田中:藤沢市の公民館で卓球を含めてお世話係を担当。卓球再開も近いか。

  ・山口:今年10月に定年予定で再就職の活動中。卓球練習時間の増加を期待。

  ・行宗:昨年定年済みで卓球三昧中。奥様は働いていて孫3人の世話で多忙。

  ・笹川:家族や仕事で波乱の人生を送っているが自分の健康も大切にしてね。

  ・上田:慣れない経理の仕事を担当。子育ても大変だが卓球も細々と実施中。

  ・帆足:関東支部の会計を8年担当しているのでそろそろ次世代への引継を。

 

                                  以上

 このページのトップへ