<25年度第2回>
・日 時 平成25年11月21日(木)19:00〜21:30
・場 所 丸紅本社1階「コンチェルト」
・出席者 緒方、友田、吉田、中野、長津、長内、上田、丹羽
(敬称略、全8名)


・内 容 主要な審議結果は以下のとおり。
1.審議事項
1)京都本部役員会(9/7)の開催結果(説明者:緒方支部長)
・会費収入が大幅増収したこと、国公立OB・OG大会の関東以外参加者に援助
金(2万円)を支給することになったことなどを決定。→詳細はこちら
2)春季卓球練習会の実施日程(準備担当者:上田理事)
・候補日:4/6(日)、4/13(日)、4/20(日) (前回:4/21(日)実施)
→ 千代田区立総合体育館を2月に予約予定。
2.報告事項
1)東京都卓球連盟H25前期リーグ戦の試合結果 →詳細はこちら
・Aチーム(8/4):4部Aブロックで1勝2敗の3位となり4部残留(参
加者:長内、依藤、金子、大西)。
・Bチーム(9/2):6部Nブロックで1勝3敗の4位となり6部残留(参
加者:久保田、石崎、吉田、上田)。
2)ゴルフ会(9/6)の実施結果 →詳細はこちら
・総勢12名の方々の参加で新ぺリアで順位をつけ、優勝は角台さん、2位
は優勝と同ネットで斎藤さん、3位は澤井さんでした。
3)秋季卓球練習会(10/14)の実施結果 →詳細はこちら
・総勢通算27回目の練習会を無事終了。
4)国公立OB・OG大会(11/2)の試合結果 →詳細はこちら
・一般の部Aチーム(長内、河原、山本、星野):予選リーグ2位、2位
トーナメントベスト8。
・一般の部Bチーム(緒方、上田、金子、仁部):予選リーグ3位、3位
トーナメントベスト16。
5)秋季京球囲碁会(11/16)の実施結果 →詳細はこちら
・7名(宮永、角台、吉田、横手、澤井、石川、西野)の参加で宮永六段
が優勝。
6)京大卓球部現役の試合結果
<全国国公立大会(8/14〜17)>
・男子団体戦:予選リーグ戦1勝2敗で決勝トーナメント進出ならず。
・女子団体戦B:予選リーグ戦2勝1敗で決勝トーナメントに進出し、決
勝で山口大学に敗れて2位。
<秋季関西リーグ戦(8/29〜9/5)>
・男子:2勝3敗で3部Aリーグ4位。3部残留。
・女子:3勝2敗で3部Bリーグ3位。3部残留。
<七大戦(9/12〜16)>
・男子団体戦:3勝3敗で4位。
・女子団体戦:4勝2敗で3位。
<東大戦(11/16・17)>
・男子本学戦:1−4で負け。
・女子本学戦:3−0で勝ち。
7)その他報告事項
・球朋原稿(25年度関東支部活動報告)を11/4に送付済。
8)各自の近況報告他(敬称略)
・緒方:娘さんが結婚して今は一人住まい。浦安市卓球連盟の理事長の職
務が超多忙で大変とのこと。
・友田:今年81歳だが、まだまだお元気。毎週1回はプールに通うが、そ
の時間を21:00から開始にしているのは卓球練習後に好都合だからとか。
・吉田:町田市レクレーション卓球大会に参加して所属する鶴川クラブチ
ームが優勝。奥様の顔色を変えた真剣なプレーが印象的だったとか。
・中野:円安で観光ムードが復活して観光ガイド業も忙しくなったのはよ
いが、親の介護が大変とのこと。
・長津:稲城市ゴルフ協会主催のゴルフ大会が東京読売CCであり、スコ
ア90で回るなど、ゴルフ三昧のリハビリが絶好調。
・長内:出向している会社(アット東京)の卓球部が江東区卓球連盟に加
入したことから江東区の試合にも参加して卓球にますます大忙し。
・上田:会社(日本郵船)の卓球チームを作って対外試合にどんどん進出
するとのこと。
・丹羽:今年3月に島津製作所からタマスに転職して埼玉県に引っ越して
きた。子供が3歳と0歳なので育児が落ち着くまで本格的な卓球は封印。
<特記事項>
・中野さんから「仏語のほうが英語よりも発音のルールは覚えやすい」と
発言があったことから、英語と米語の発音の違いを話題にするとともに、
日本語は母音が2つ続くと1つを省略する場合がよくあり、その例とし
て京都の「西院」という駅名は阪急では「さいいん」と読むが、嵐電で
は「さい」と読むことが紹介されて、皆さんとても勉強になりました。
以上
このページのトップへ
|