<2022年度前期>
◆Aチーム:男子4部Dブロック
・日 時 2022年8月27日(土) 9:00集合
・場 所 日野市立南平体育館
・参加者 行宗、依藤、豊泉、源

[第1試合]
京球会(A) 0−3 双葉苦楽部(B)
W 豊泉・源 1−3 具志堅・寺川
11-9/4-11/3-11/6-11
2 行宗 2−3 高橋
11-9/10-12/6-11/11-6/7-11
3 依藤 1−3 具志堅
9-11/11-9/6-11/5-11
ダブルスはペン表ペアの老練なプレーにミスを誘われ、敗戦。続く行宗さん
は最終セットでのバックスマッシュミス等流れをつくりきれず惜敗。依藤さ
んは随所で強烈なフォアドライブをミドルに放ちエースを連発したものの、
3段選手の表の止まるボールへの対応に苦しみ敗戦。厳しい初戦となった。
[第2試合]
京球会(A) 1−3 小金井卓連(A)
W 豊泉・源 0−3 加藤紳・加藤雅
8-11/8-11/3-11
2 源 0−3 山宮
8-11/0-11/4-11
3 行宗 3ー0 清水
11-9/11-4/11-5
4 依藤 2−3 大村
11-4/9-11/8-11/11-8/12-14
5 豊泉 1−0 加藤雅
11-9
お昼休憩を挟んで2試合目。ダブルスは源がレシーブ連続ミス等足を引っ張
りあえなく敗戦。続くシングルスの源もレシーブに苦しみラリーにできずあ
っさり敗戦。行宗さんは切れたカットとナックルカットで相手を翻弄し、今
日初勝利。依藤さんは左の相手のサーブに苦しみ、フルセットデュースの末
悔しい敗戦。団体は2連敗。
[第3試合]
京球会(A) 1−3 T&Tクラブ(C)
W 依藤・豊泉 1−3 保戸田・池上
11-5/11-13/9-11/7-11
2 源 2−3 山口
11-6/12-10/8-11/7-11/8-11
3 行宗 3−2 牧野
11-2/4-11/11-8/3-11/11-8
4 豊泉 1−3 保戸田
14-12/7-11/4-11/7-11
5 依藤 0−3 池上
4-11/4-11/4-11
2連敗同士の試合であり、降格かどうかを左右すると思われる大事な試合。
ダブルスは積極的にフォアで攻めていたが、相手のカットに安定感があり惜
敗。続く源はお互いサーブと3球目で取り合う試合。3セット目以降相手の
方が早くレシーブで対応し、ジリ貧になり敗戦。行宗さんはフルセットの激
戦の末、終盤に回転量に変化をつけ逆転勝利。豊泉さんの試合はほとんど見
れなかったが、相手のエースと当たり敗れた。2台進行の依藤さんはカット
マン相手に元気を出せず敗戦。団体としては3連敗であり、降格がおそらく
ほぼ確定した。
[第4試合]
京球会(A) 3−1 jouir
W 依藤・豊泉 3−1 川端・高橋
15-13/4-11/12-10/11-8
2 行宗 3−0 松本
14-12/11-1/11-9
3 源 2−3 高橋
7-11/11-8/11-8/5-11/9-11
4 豊泉 3−2 川端
4-11/5-11/18-16/11-7/11-8
5 依藤 相手棄権 大木
ここまて全勝のチームとの最終戦。ダブルスは丁寧にプレーしてくる相手ペ
アをフォアドライブでねじ伏せた。本日ダブルス初勝利。続く行宗さんの試
合は見れなかったが相手はカットの回転がわからず圧勝だったとのこと。源
はサーブと表のナックルが効き2セットはとるものの、つないでくる相手を
押し切る一手がなく敗戦。豊泉さんは2セット連取されるも、大学生さなが
らの鬼のフットワークで大逆転勝利。団体としてはお互い順位が確定してお
りノンプレの試合ではあったものの、最後の試合を勝利で終わることができ
てよかった。
<総評>
京球会(A)は1勝3敗でおそらく5位となり、5部に降格となったと思われ
る。次回は誰がAチームで出場するかはわからないが、是非すぐに4部に復
帰したい。(源記)
◆Bチーム:男子6部Wブロック
・日 時 2022年7月23日(土) 9:00集合
・場 所 墨田区総合体育館
・参加者 緒方、長内、槇尾、増田

[第1試合]
京球会(B) 3−2 本町クラブ(C)
W 緒方・長内 1−3 中村・高橋
8-11/8-11/11-7/8-11
2 増田 3−0 長野
11-6/11-6/11-5
3 長内 3−0 市川
11-2/11-7/11-4
4 槇尾 0−3 高橋
4-11/5-11/6-11
5 緒方 3−1 中村
6-11/11-6/11-3/11-6
ダブルスは初戦で調子が出ずに敗戦。増田・長内が順調に勝ったが、槇尾が
右手人差し指痛の影響で先手を取れずに完敗。ラストの緒方さんが2セット
目から3球目攻撃が冴えて鮮やかな逆転勝ちで幸先よく1勝目勝利。
[第2試合]
京球会(B) 1−3 東京KINGKONG(B)
W 緒方・長内 3−1 柴田・戸部祐
10-12/11-6/11-6/11-8
2 増田 0−3 戸部祐
9-11/4-11/6-11
3 長内 0−3 戸部英
10-12/7-11/6-11
4 槇尾 1−3 柴田
4-11/3-11/11-9/6-11
5 緒方 1−0 田中
11-8/5-1
ダブルスはサービスレシーブの調子が出てきて競り勝ったが、続くシングル
スは戸部親子に完敗。長内の相手の戸部お父さんは右P表の4段の段位を持
つ人で投げ上げサービスからの3球目攻撃とショートのブロックがすばらし
かった。緒方さんがカットマン相手に優勢だったので残念な試合となった。
[第3試合]
京球会(B) 0−3 東雄クラブ(D)
W 緒方・長内 0−3 阿部・丸山
5-11/7-11/3-11
2 増田 0−3 西野
9-11/8-11/4-11
3 長内 1−3 阿部
3-11/11-8/8-11/7-11
4 槇尾 − 中西
5 緒方 − 丸山
相手チームは若手ばかりのスキのないメンバー構成で残念ながら実力に差が
感じられた。ダブルス、増田、長内とも相手のパワーに屈して完敗だった。
[第4試合]
京球会(B) 3−2 球粋会
W 緒方・長内 3−2 森・植野
11-8/7-11/11-6/4-11/11-8
2 増田 0−3 森
5-11/4-11/7-11
3 槇尾 2−3 西
4-11/11-8/7-11/11-6/5-11
4 長内 3−0 土坂
11-9/11-6/11-9
5 緒方 3−0 植野
11-7/11-6/11-9
相手は年配のベテランメンバーのチームで負けるわけにはいかないと臨んだ
が、意外と手強かった。ダブルスは変化ラバーのカットマンペアに何とか辛
勝したが、シングルスは増田と槇尾が勝てずに、長内と緒方さんが完勝して
やっとの2勝目勝利。
<総評>
京球会(B)は2勝2敗なのでおそらく3位だったと思う。緒方さんにはダブ
ルスにも出場してもらって体力的に厳しかったと思うが、シングルスも含め
要所要所でポイントを稼いでもらって2勝の原動力となっていただいた。次
回は特に増田に奮起してもらって、何とか6部で勝ち抜き、5部への昇格を
目指したい。(長内記)
◆Cチーム:男子6部Eブロック
・日 時 2022年7月23日(土) 9:00集合
・場 所 墨田区総合体育館
・参加者 鯵坂、中島、萩原、山下、大隅

[第1試合]
京球会(C) 0−3 代々木クラブ
W 山下・萩原 0−3 渡辺・駒木根
0-11/2-11/3-11
2 中島 0−3 井上
4-11/7-11/2-11
3 鯵坂 0−3 駒木根
2-11/9-11/3-11
4 大隅 − 高橋
5 萩原 − 渡辺
山下さん・萩原さんのダブルスはサーブが高くレシーブで払われラリーにさ
せてもらえなかった。レシーブもミスが目立ち、本調子が出ないままに初戦
を落としてしまった。中島さんは相手の裏面アンチに苦しみ、変化をつけら
れると相手の展開にされてしまった。鯵坂さんは積極的にドライブで攻める
ことができていたものの、確率が悪くミスで自滅してしまった。
[第2試合]
京球会(C) 0−3 卓翠会
W 山下・萩原 1−3 柴崎・島田
7-11/8-11/11-6/8-11
2 大隅 0−3 中川
4-11/4-11/5-11
3 山下 0−3 柴崎
5-11/8-11/2-11
4 萩原 − 山中
5 中島 − 島田
ダブルスは1・2セットを簡単に落とすも3セット目は長いラリーに持ち込
み、粘って取りきった。4セット目もこちらが優位にすすめたが、終盤に平
凡なミスが続き、落としてしまった。大隅は3球目まではこちらからドライ
ブで仕掛ける展開にできていたが、相手がブロックがうまく、5球目以降を
打つフットワークがなく自滅してしまった。山下さんも自滅する展開が多く
2戦目を落としてしまった。
[第3試合]
京球会(C) 0−3 BRAVE
W 山下・萩原 0−3 品川・岡田
4-11/8-11/2-11
2 鯵坂 0−3 白川
4-11/5-11/8-11
3 中島 0−3 土井
4-11/1-11/5-11
4 大隅 − 品川
5 山下 − 岡田
ダブルスはペン粒の相手に変化をつけられチャンスボールを多く与えてしま
い落としてしまった。続く鯵坂さんはカットマンとの対戦で、積極的にドラ
イブを打つ展開に持ち込むも相手のロビングが上手く決めきれずミスが目立
ち落とした。中島さんは積極的に3球目から打ってくる相手に防戦一方とな
り、最終試合も落とすこととなった。
<総評>
京球会(C)は3戦3敗かつ、取ったセットは1つのみという惨敗に終わった。
セットを取ったダブルスの試合や鯵坂さんのカットマンとの試合など自分の
展開に持ち込めている試合もあったが、チャンスボールのミスなどもったい
ない失点が多かった。現状相手のミス待ちという形になってしまっているの
で、自分の展開の中で得点できる形を作りたい。メンバーの練習不足も深刻
なので、次回はしっかりと状態を仕上げて臨みたい。(大隅記)
このページのトップへ
|