東京都卓球連盟リーグ戦

 

→ トップ
→ 連絡掲示板
→ 活動概要
→ 京都本部役員会
→ 関東支部総会
→ 関東支部理事会
→ 試合結果
→ 卓球練習会
→ 京球囲碁会
→ ゴルフ会
→ トピック
→ リンク

 

<19年度後期>

◆Aチーム:3部リーグ

・日 時  平成20年1月5日(土) 9:00集合

・場 所  江東区スポーツ会館

・参加者  長内、河原、行宗、田中(健)

 今回は新年早々の試合ということもあって、直前になって佐藤が

出場できなくなったことから、急遽行宗に出場してもらって何とか

4名のメンバーを確保。その行宗も東京シティマラソンの準備のた

めにランニングのやり過ぎで右足を痛めていての強行出場。長内は

翌日も試合があって体力を温存したいとの勝手な思惑があり、田中

(健)は先月にペンからシェイクに変えたばかりという不安要素もあ

って、今回も河原に頼らざるを得ない苦しい布陣。しかも強豪チー

ムがひしめく厳しい組合せの中で試合は開始された。

[第1試合]

  京球会A    3−1 舞弩倶楽部

  T 河原    3−1 鬼沢(右S裏裏)

  2 田中    2−3 阿部(右P裏)

  W 長内・河原 3−1 阿部・小河

  4 行宗    3−2 黒澤(右P裏)

  L 長内     −  小河(右P表)

 河原も負けたことのある相手エースに田中(健)が食らいついたも

のの結局惜敗。河原がダブルスを含めて2勝し、行宗が何とか辛勝

してチーム1勝目。

[第2試合]

  京球会A    3−2 東京都庁

  T 河原    2−3 市沢(右P裏)

  2 行宗    3−1 小坂(右S裏裏)

  W 長内・河原 3−1 市沢・山田

  4 田中    1−3 畠山(左P裏)

  L 長内    3−1 山田(右P裏)

 河原が相手エースに敗れたものの、行宗とダブルスと長内が手堅

く勝ってチーム2勝目。

[第3試合]

  京球会A    0−3 卓精会E

  T 行宗    1−3 神農(右P裏)

  2 河原    2−3 前田(右P裏)

  W 長内・河原 2−3 池山・前田

  4 田中     −  池山(右S裏裏)

  L 長内     −  五十嵐

 全勝対決になったが、相手の隙のないメンバー構成が一枚上手で

3コロ負け。河原がめずらしく弱気だったのが響いて結局競り負け

たのとダブルスが逆転負けを喫したのが痛かった。

[第4試合]

  京球会A    3−2 双葉苦楽部

  T 行宗    1−3 具志堅(右P表)

  2 田中    1−3 下小瀬(右S表裏)

  W 長内・河原 3−1 具志堅・伊澤

  4 河原    3−0 伊澤(右P裏)

  L 長内    3−1 加藤(右P表)

 弱気な河原が後半に退く布陣で、行宗と田中は惜敗だったが、ダ

ブルスが頑張って絵に描いたような逆転勝ち。長内は対戦相手に恵

まれて快勝。

 結局、3勝1敗で3部残留が確定。試合の始まる前は降格も心配

したが、終わってみれば残留ということで一応の目標は達成。次回

の試合は特に田中(健)に頑張ってもらって2部昇格を目指したいと

思います。(長内記)

06_toutakuA_20080105.jpg

 

◆Bチーム:6部リーグ

・日 時  平成20年2月16日(土) 9:00集合

・場 所  武蔵野総合体育館

・参加者  久保田、上田、後藤、鵜生川

 今回は早い段階で出場メンバーが決定し、従来に比べ各人の準備

が充分な状態での出場となりました。

[第1試合]

  京球会B    3-2 蕾倶楽部

  上田        2-3 竹谷(右P裏)

  後藤        2-3 片山(右S裏裏)

  久保田・鵜生川 3-1 片山・本間(右S裏裏)

  鵜生川      3-0 神宮(右P裏)

  久保田      3-2 本間

 トップ上田はやることがどうもうまく噛み合わず痛い敗戦。2番

後藤は相手ドライブをブロックしてラリーに持ち込む展開。セット

オールデュースの接戦となるも惜しい敗戦。Wは昔OB戦で組んだ

ことのあるコンビとのこと(といっても随分昔ですが)。1セット

は何やら噛み合わず落とすが、その後はラリーの主導権を完全に握

って完勝。4番鵜生川はサービス・三球目に威力を見せて勝利。ラ

スト久保田は、久保田のフォア・本間選手のバックと、双方の得意

部分を消し合うジリジリとした我慢勝負。しかし無理打ちをせずチ

ャンスはしっかり決めた久保田が見事な勝利。前半二人が敗れるも

後半二人が盛り返し、雰囲気良いスタートを切ることができた。

[第2試合]

  京球会B    3-1 卓楓会

  上田        3-0 三橋(右P表)

  後藤        0-3 桑原(右P裏)

  久保田・鵜生川 3-0 桑原・小池(右P裏)

  鵜生川      3-0 宍戸(右P裏)

  久保田        小池

 ぱっと見超ベテラン揃いのチームとの試合。年輪を感じさせるエ

グいボールがやってきたらどうしようとドキドキの中試合スタート。

トップ上田は順当勝ち。2番後藤は年齢に似合わぬ若々しいプレー

の相手に敗戦。Wは実力どおりの順当勝利。4番鵜生川は相手が可

哀想になるほどの豪打を決めまくり完勝。卓楓会の皆さんは結構素

直なボールで当初の心配は杞憂に終わる。うーん何だか順調!

[第3試合]

  京球会B      3-2 球粋会

  上田        0-3 西(右P裏)

  後藤        2-3 土坂(右S裏裏)

  久保田・鵜生川 3-0 植野(左S裏裏)・山口(右S裏裏,女性)

  鵜生川      3-0 原田(右S裏裏)

  久保田      3-1 小島(右S裏裏カット)

 トップ上田は、ブロックの上手い相手にドライブ連打で応ずるも

最後打ち抜けず敗戦。2番後藤は、三セット目先にマッチポイント

を握るもデュースに持ちこまれこのセットを奪われ、そのままセッ

トを連取されての痛い逆転負け。Wはまたまた実力どおりの完勝。

4番鵜生川は相変わらず効果的な豪打を何度も決め勝利。ラスト久

保田は様子も見に行った1セット目を3点で落とすが、凡ミスは期

待できないと見るや2セット目以降はひたすら攻撃に徹し見事な勝

利! この時点でリーグ1位が決定。

[第4試合]

  京球会B      0-3 九十九

  上田        0-3 佐藤(右P裏)

  後藤        2-3 尾崎(右P表)

  久保田・鵜生川 2-3 佐藤・平澤(右P表)

  鵜生川        平澤

  久保田        宇高

 トップ上田は、良く似た戦型との対戦だったが、相手が一枚上手。

2番後藤は、セットオールまでもつれるも敗戦。Wは疲れが出たの

かやや打点が下がってしまい、先にミスが出てしまった。

 最終戦こそ落としたものの、他チームは2勝2敗ばかりの混戦で、

見事優勝を果たすことが出来た。全体として久保田・鵜生川の頑張

りが効いたが、中でもダブルスでの久保田レシーブ・鵜生川強打の

コンビネーションが素晴らしく、最終戦こそ敗れたがその強さは6

部では際立っていた。次回に向けて各人練習に励んで、また美味し

いお酒が呑めるようにしたいと思います。(上田記)

06_toutakuB_20080216-1.jpg

 

06_toutakuB_20080216-2.jpg

 

 このページのトップへ