国公立大学OB・OG大会

 

→ トップ
→ 連絡掲示板
→ 活動概要
→ 京都本部役員会
→ 関東支部総会
→ 関東支部理事会
→ 試合結果
→ 卓球練習会
→ 京球囲碁会
→ ゴルフ会
→ トピック
→ リンク

 

<19年度>

・日 時  平成19年11月3日(土) 9:00開始

・場 所  東大駒場体育館

・参加者  Aチーム 長内、河原、菅浪、田中(健)

      Bチーム 山口、行宗、槙尾、清水、堀(女性)

      Cチーム 久保田、増田、田中(一)、金子(女性)

      Dチーム 上田、後藤、穴川、石寺

 今回はOB大会参加チームの中では最多の4チーム、総勢17名

が参加し、参加人数では他の大学の追随を許さなかったのですが、

結果は以下のとおりちょっと冴えない成績でした。

・Aチーム:1・2位トーナメント1回戦でベテラン混成に負け

・Bチーム:3・4位トーナメント1回戦で名古屋Aに負け

・Cチーム:3・4位トーナメントの準決勝で一橋に負けて3位

・Dチーム:3・4位トーナメント1回戦で東京外語に負け

 中でもAチームは昨年の予選リーグで勝った岡山大学の武田さん

率いる混成チームにまさかの敗退。河原に次ぐポイントゲッターの

不足問題が顕在化してしまいました。

 Bチームはチームワークよく善戦するものの、成績はイマイチで

した。堀さんが行宗とのダブルスで頑張っていました。

 Cチームは唯一入賞して京大の面目を保ってくれました。金子さ

んのポイントゲッターぶりはさすがでした。やはり若さがものをい

うことを実感しました。

 Dチームは各自の卓球スタイルを楽しみながらプレーしていた感

じです。全員統一のユニフォームがチームワークのよさを象徴して

いました。

 ちなみに、1・2位トーナメントの決勝は九州と北海道で、九州

が勝って優勝しましたが、私の2歳上の赤坂さんがすばらしい前陣

速攻でちゃんと1勝していたのには恐れ入りました。

 また、試合後の懇親会も例年になく参加者が多くて盛り上がりま

した。特に東大OBでS42年卒の木村敬道さん、鈴木兼四さん、

海野喜久さんも参加されていて、当時の東大・京大対抗戦での試合

で卓球台が動いた、動いていないの因縁話や京大が負けて舟橋先輩

が人目もはばからず号泣した話など、京大でも語り継がれている話

を面白く拝聴できました。今後も卓球を通じた交流の輪がOB同士

でも広がっていくことを国公立大学卓球連盟の理事長である私とし

てはますます期待したいと思っています。

 

<京大の参加メンバー>

(菅浪は早退、堀さんはお化粧直し中、行宗は行方不明…!)

06_kokkouritsuob_20071103-1.jpg

 

<3・4位トーナメントで3位入賞のCチームメンバー>

06_kokkouritsuob_20071103-2.jpg

 

 このページのトップへ