<29年度秋季>
・日 時 平成29年11月25日(土) 10:00集合
・場 所 いずみ囲碁ジャパン
・参加者 宮永(S39年卒)六段、吉田(S41年卒)五段、横手(S42年卒)初段、
高橋(S48年卒)三段、西野(S50年卒)初段、呉田(S50年卒)六段
以上6名

・結 果 今回は、宮永六段(39年卒)、吉田五段(40年卒)、高橋三
段(48年卒)、横手初段(42年卒)、西野初段(50年卒)、
呉田六段(50年卒)の6人の参加となりました。
第一回戦は、宮永六段対横手初段、吉田五段対高橋三段、西野初
段対呉田六段の組み合わせとなりました。
宮永六段対横手初段戦は、宮永六段の重厚な攻めを横手初段が置
き石の威力で凌いで勝利。
吉田五段対高橋三段戦は、吉田五段の攻めをうまくかわし、堅実
に地を稼いで先行した高橋三段の勝利。
西野初段対呉田六段戦は、地にこだわった西野初段の手が伸びず、
じりじりと後退したままとなり、呉田六段の勝利。
二回戦は、横手初段対呉田六段の一回戦勝者同士の対局、高橋三
段対宮永六段の対局、吉田五段対西野初段の一回戦敗者同士の対
局でしたが、呉田六段・高橋三段・西野初段がそれぞれ勝利。
三回戦は、これまで2連勝の高橋三段と呉田六段の対局、宮永六
段と西野初段の対局、吉田五段対横手初段の対局となりました。
高橋三段・呉田六段戦は、勝った方がほぼ優勝ということで、両
者とも気合十分でしたが、呉田六段の序盤構想に問題があり、十
分な厚みを築いた高橋三段が圧倒的優勢となりました。しかし、
好事魔多しで、利かしに反発した手を境に着手が乱れ、最後は大
ポカを打って万事窮す。呉田六段が土つかずの3連勝でトップに
立ちました。残りの対局は、宮永六段、吉田五段がそれぞれ勝利。
最終戦は、西野初段対呉田六段戦、呉田六段は負けても高橋三段
が負けると優勝。高橋三段対横手初段戦、高橋三段は勝って呉田
六段が負ければ同率優勝の可能性あり。宮永六段対吉田五段戦、
どちらも優勝・準優勝の圏外。
結果は、呉田六段・高橋三段・吉田五段がそれぞれ勝ち、呉田六
段は全勝優勝、高橋三段準優勝となりました。(呉田記)
以上
|